学生たちがブータンのプラスチック・フリーを訴える
YK・プーデ
「ペットボトルや使い捨てプラスチックの使用を減らし、環境に優しい代替製品を導入する政策を監視および実施する政府の作業部会を設立してください」
これらの言葉とともに、ロイヤル・ティンプー・カレッジ(RTC)の約23人の学生環境擁護団体は、首相と政府に、既存のプラスチック使用禁止のために、より厳格な規制を求める請願書を提出した。
昨日の世界環境デーを記念して、環境擁護活動「プラスチックフリー・ブータン:使用禁止の規則を強化し、変化を受け入れる」の一環として、請願書は農業畜産大臣に手渡された。 プラスチック汚染が拡大しており、緊急の対策が必要である。
ティンプー・トンデでは、廃棄物収集車が廃棄物を湿ったもの、乾いたもの、有害物質、その他のカテゴリーに分別している。廃棄物戦略については、2030年までに埋め立て地に送られる廃棄物の量を20%未満に減らすことを目指している。
2019年の国家廃棄物目録調査(NWIS)によると、ブータンでは毎日172.16トン(MT)の固形廃棄物が発生している。
2021年の記録によると、埋立地に廃棄された廃棄物の1日平均は54トンであった。埋立地には廃棄物の発生や投棄量を測定する計量台はない。
ティンプーとプンツォリンはプラスチック廃棄物の発生密度が最も高く、年間18,000トンのプラスチック消費と年間14,000トンの廃棄物が発生している。
政府の廃棄物ゼロのブータン・アプリは、廃棄物関連の犯罪を追跡する機能を持っている。これまでに、436件の犯罪と369件の廃棄物関連の環境問題が記録されている。
RTCの学生擁護者であるプリヤ・ライ氏は、この取り組みは持続可能な未来に向けた意識を高め、積極的な取り組みを奨励することを目的としていると述べた。
「プラスチックの使用を禁止する政策は紙の上では存在するが、実施には全員の共通の努力が必要です」と彼女は語った。「政府だけに頼って実現させることはできない」
ブラスティック・フリーを徹底すれば、プラスチック汚染が緩和され、近隣諸国や世界全体が同様の対策を講じるよう促されるだろうと彼女は語った。
別の学生運動家カルマ・ツェリン氏は、この問題と戦うための数多くの努力や政策にもかかわらず、現実はプラスチック廃棄物の悪影響は拡大し続けていると述べた。
「ビニール袋、ストロー、ボトルなどの使い捨てプラスチックは環境の悪化に大きく寄与し、自然景観、野生生物、人間の健康を脅かしている」と彼は語った。
学生たちは首相から近いうちに連絡が来ることを期待している。「大学がこの取り組みを支持し、大学での廃棄物管理に同意したことで、順調なスタートを切っています」と学生の一人は語った。
イベントの一環として、学生たちは大学管理部と協定書に署名し、大学が行うすべてのイベントでペットボトルと使い捨てプラスチックの使用を減らすよう要求した。
大学は、再利用可能な水筒の使用を奨励し、給水所を設置することで代替品の推進に努めた。
ツェワン・タンディン大学長は、大学はグリーン調達方針を採用し、持続可能でプラスチック・フリーの製品の購入を優先し、大学でプラスチック・フリーのイベントを開催するためのガイドラインを策定することを約束したと述べた。
「この誓約は、持続可能な慣行を推進し、コミュニティ内でプラスチック廃棄物を削減するという私たちの取り組みを示しています」とツェワン・タンディン大学長は語った
このイベントでは、主要な関係者とともに、プラスチック袋禁止の施行における課題と機会について検討するパネルディスカッションも行われた。
環境保護活動家であるダショ・パルジョア・J・ドルジ氏は、「プラスチック袋禁止」のコンセプトの開始はタイムリーではないと述べた。「本当にできないのであれば、禁止しないでください」と彼は述べた。「代わりに、プラスチックの持続可能な使用と管理に取り組んでください」
このコンセプトは、人々が個人の消費、管理、環境への影響に関心を持たなければ機能しないと彼は述べた。
「廃棄物管理に向けたよく実践された立法政策は、それに取り組む機関に魅力的な補助金を提供することで、変化をもたらす可能性があります」と彼は述べた。
国民議会の環境および気候変動委員会の委員長であるペマ・ドルクパ氏は、委員会は国内のプラスチック袋廃棄物の問題を含む、環境と気候変動に関する政策と規制について議論し、取り組む予定であると述べた。
「この禁止は1999年に開始され、その後2019年に強化されましたが、エコ代替品の高コスト、廃棄物処理場へのアクセスのし易さ、廃棄物をエネルギーに変換する適切な衛生埋立地インフラや施設の欠如などの要因が、この国の廃棄物管理に対する大きな懸念事項です」と彼は述べた。「このような主張発表の催しは、政策レベルで問題を提起する上で非常に重要です」
学生たちはまた、廃棄物管理の問題と今後の方向性に関する短編映画を上映し、その後エコ廃棄物ファッションショーを開催した。
主張発表の催しに先立ち、大学は廃棄物の削減とその管理を訴えるマラソンを開催した。より環境に優しく持続可能な代替品への切り替えを促すソーシャルメディア・キャンペーンも行われた。 大学での学生主導の主張発表の催しは、リグサー建設株式会社の資金援助を受けて行われた。